3DSソフト『ポケットモンスター サン・ムーン』で新たに追加される要素の情報まとめ。※随時更新
ゼンリョクの攻撃 『Zワザ』
『Zワザ』とはポケモンの秘めた力を引き出す「Zリング」を使い「Zパワー」を引き出すことで使うことができる。Zワザを使うにはZリングに「Zクリスタル」と呼ばれるアイテムをはめこむことでポケモンと共鳴ができる。
例えばピカチュウのZパワーを引き出すとより強力な電気わざ「スパーキングギガボルト」が使える。
「すごいとっくん」
サン・ムーンではポケモンの力を限界までひきだすことのできる「すごいとっくん」を行うことができる。これによって今まで面倒極まりなかった「個体値の厳選」を行う手間が省け、よりハードルが下がった。
すごいとっくんはアローラ地方のどこかにいる「すごいオヤジ」にアイテム「おうかん」をあげることによって行うことができる。
「乱入バトル」
今作ではバトルの相手が途中で仲間を呼んで一緒に戦う「乱入バトル」という要素が追加された。ドラクエでいうところの「なかまをよぶ」に近い要素だと考えていい。実際はボスポケモンである「ぬし」が使う行動のひとつのようだが、これが野性のポケモンでも頻繁に使うようになると普段の銭湯にも緊張感が生まれると同時に面倒臭さが増すというマイナス面もありそうだ。
「バトルロイヤル」
今までは1対1でのバトルが主流だったが、今作からは4人がそれぞれの陣営でそれぞれ戦う、いわばボンバーマンのような戦い方が楽しめる。
「ロトム図鑑」
ポケモン「ロトム」が図鑑の中に入り込むことでより様々な機能が追加されたポケモン図鑑になるというもの。具体的には、自分の行くべき場所をGoogle マップのように示してくれたり、主人公たちが実際に喋った内容を把握し、次に向かう場所をアドバイスしてくれるというもの。これで自分が次にどこに行くべきか迷うことがなく、誰でも楽しめるゲームになっている。
「QRスキャン」
今作からはゲーム中にQRスキャンコードを読み込むことで様々な役立つ情報や、ポケモンたが登場したりと今までにないポケモンを楽しむことができる。しかも自分が捕まえたポケモンは自分のポケモン図鑑にQRコードとして表示できるようになり、それを他のトレーナーがQRコードコードで読み込むことによりそのポケモンを図鑑に登録できるようになり、友達と協力することで図鑑完成の効率が上がる。(そのポケモンを手持ちのポケモンにできるのかは不明)
ポケットモンスター サン 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルマイクロファイバーポーチ(イエロー)
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2016/11/18
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
ポケットモンスター ムーン 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルマイクロファイバーポーチ(ブルー)
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2016/11/18
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る