PS4『デス エンド リクエスト Death end re;Quest』の感想レビュー。面白かった所、良かった所、つまらなかった所、不満点などをまとめました。
PS4「Death end re;Quest」 プロモーションムービー
PS4「Death end re;Quest」 オープニングムービー
面白かった所・良かった所
・陰鬱なストーリーと、それに反比例するようなキャラデザのミスマッチ感が個人的にかなり衝撃を受けた。内容としてはカオスヘッドとsaoを混ぜたようなストーリー混ぜたようなストーリーで特に序章の流れは近年のゲームのなかでも最高峰だと思った。
・かなりグロテスクな表現があるのだが、グラフィックだけじゃなくテキストだけでもヤバい。祁答院慎ファンなら買って損はないと思った。
・戦闘はモンストのシステムを踏襲しているような(通常攻撃の4段目に吹き飛ばし効果があって、それをビリヤードみたいに他の敵に当ててダメージを与えられるなど)特殊なシステムでいつものコンパゲーと比べても爽快感がバツグンなのも良かった。また、「サ・ガ」シリーズのひらめきのように戦闘中にスキルを新しく覚えたりして一気に形成が逆転できたりするのがアツい。
・またとにかくキャラデザインが良い。作画の安定感がこの手のゲームのなかでも群を抜いているレベルだと思った。カメラワークで不安定になるようなゲームも多いなかデスエンドリクエストは本当に良い。
[デスエンドリクエスト]
— ゆきひで&ユキルン (@ykhd_ykrn) 2018年4月15日
とりあえず1章終了時点の感想。
・ストーリーや掛け合い、キャラはほんと素晴らしい。新が普通にいい味出てて普通に読めるのは流石。
・戦闘はなんだかんだいっていつものコンパイルハートと同じ雰囲気。ノックバグ、ノックブロウ、トライアクトなどは非常に楽しい。
あのーデスエンドリクエスト想像の何万倍も面白かったです。
— ゆーと (@yy06112311) 2018年4月14日
これやばいわ。冗談抜きで過去やってきたゲームの中でトップレベルに面白い。。。早く2周目したいな
デスエンドリクエストのバトルがコンパイルハートにしては珍しくバランス感良く、ビリヤードのように吹き飛ばした反射でダメージを累積させるオリジナリティも爽快感があって面白い。キャラのモデリングも良いので、今のところ期待以上ですわ。ただ、シナリオがコープスの人だから結構グロい(
— みる (@millmen1127) 2018年4月12日
つまらなかった所・不満点
・とにかくグロいので耐性のない人には本当におすすめできないゲーム。トラウマに鳴っても当サイトは責任を一切負えませんのでご了承ください。
・選択肢によってその後の展開が変わってくるのだが一部エンドが臭すぎ、やりすぎで逆に没入できない感は多少あった。
・いわゆる「ゲームオーバー」時に一定ポイントからやり直しになってしまうのでこまめなセーブ推奨。
デスエンドリクエスト
— 宮鹿@4月はDOA5LR頑張る (@miyasika_) 2018年4月15日
ネプネプシリーズと似てるが、戦闘の違いとグロテスク表現が含まれてる ストーリーも複雑でなかなか面白いが連日やらないと忘れそう
会話の途中で2択選ぶところかあって間違えたらバッドエンドに行くらしいね 自分はそれを知らずに進めたが引っ掛からなかった😅セーブ優先
[デスエンドリクエスト]
— ゆきひで&ユキルン (@ykhd_ykrn) 2018年4月15日
・売りにしてたバッドエンドがかなり微妙。緊張感を持つのにはいるけど、しめかたが序盤の時点でかなり雑。選択肢分岐までは非常に面白い分残念感があるか。
・逆にいえばバッドエンドが気になるぐらいでほんと面白い。仲間が増えてきた後のノックブロウ祭りが超楽しみ。
デスエンドリクエスト、まぁまぁ面白いんだけど、何気ない選択肢でタイガー道場もびっくりなバッドエンド行ってあげたレベルとか完全に無駄になってロード行きは辛いわ・・・
— やすも (@yasumo) 2018年4月12日
総評
コンパイルハートの最新作RPG。「ネタバレ」を踏むか踏まないかでかなり評価の変わるゲーム。
ストーリー、テキストが秀逸なだけでなく意外にも戦闘システムもしっかりと作り込まれているのでコンパイルハートの作品に馴染みがないというひとも一気に引き込めるだけのポテンシャルを秘めたゲームだと思った。
グロ耐性があってキャラクターデザインも気に入ったという人はぜひ。

Death end re;Quest 【Amazon.co.jp限定】アル・アストラ専用武器『スピアー型殺蟲灯』DLCコード 配信 - PS4
- 出版社/メーカー: コンパイルハート
- 発売日: 2018/04/12
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る