PS4ソフト『デビルメイクライ5』の感想レビュー。面白かった所・良かった所、つまらなかった所・不満点などをまとめました。
公式ティザートレーラー動画
Devil May Cry 5 - Main Trailer(日本語ボイスVer.)
Devil May Cry 5 - Final Trailer(日本語ボイスVer.)
『デビルメイクライ5』面白かった所、良かった所
三者三様、個性豊かなプレイアブルキャラ
・まずキャラクター。ネロ、ダンテ、Vという三者三様のキャラクターたちを駆使して悪魔を殲滅していくのだが、それぞれの個性がすさまじく、キャラクターを変えるごとにまるで別ゲームをやっているような感覚に陥る。
スピード感と爽快感を兼ね備えたオールラウンダー・ネロ、攻撃一発一発の迫力と強力な連携攻撃で「戦っている」感が最も強いダンテ、そして使役する悪魔を従える特殊なキャラクターVとどれを使っていても本当に楽しい。つまらないキャラクターがいないというのは本当に大きい部分だと感じた。
骨太で密度の濃い集大成的なストーリー
・ストーリーに関しても今までのデビルメイクライシリーズの集大成ともいうべき、随所に往年のファンがニヤリとさせられるようなオマージュ的な仕掛けが施されており、次はどうなる?次はどうなる?とどんどん先へ進みたくなる。このプレイヤーを絶妙に飽きさせない工夫が本当に素晴らしいと感じた。
グラフィックの綺麗さと壮大なマップ
一番心配していたグラフィック面なのだが、これは本当に良い意味で裏切られたほどかなりクオリティの高い出来栄えになっている。ヌルヌルとシームレスで動くキャラクター、実写よりも実写感が強いのに、ゲーム映像としての完成度が以上に高い、背景、広大で探索が楽しくなるような複雑な作りのマップ、女性キャラクターの色気、と現時点で発売されているプレイステーション4のゲーム中でもトップクラスのグラフィックを誇っている。
デビルメイクライ5滅茶苦茶面白い。退屈する場面が全くない。よくこんなもの出してきたなと。今年はまだ3月ですぞ。幸先がよい。3キャラでこれだけバトルの特性が違う操作が多種用意されていて操作感いいし、ストーリー面白いし、コミカルなシーンもあるし(ニコとかニコとかニコ)、飽きさせない。
— 翠理(スイリ) (@Suiri_cerasus) 2019年3月10日
デビルメイクライ5
— タツタ (@mr_mucc_love) 2019年3月9日
クリアしました。
もう止め時が解らんくらい
面白すぎた ...。
物語の終盤
泣けるシーンではないハズやのに
泣いてしまう感じ。
今までやってきた
アクションゲームの中で
断トツの面白さ。
アクションゲームは
デビルメイクライが
最高に面白いです。
『デビルメイクライ5』の戦闘スタイルの中でも一際異彩を放つ「V」がスタイリッシュアクションの常識を打ち砕く。
— にっしん (@NIS_41) 2019年3月10日
戦う「腕力」を持たない彼が魔獣を使役して迫る敵を圧倒的「魔力」によって殲滅する様は壮絶
「動かないスタイリッシュ」という新たな基盤を創ったこのキャラ、最高に狂ってやがるぜ pic.twitter.com/7fOdaJ3vi0
今回のデビルメイクライ5良かった所は
— 蛮 @FGO (@BAN_www) 2019年3月9日
・ストーリーが熱い
・今までの作品のストーリーをしっかり回収している(2以外w)
・キャラクターデザインや魔具、魔神のデザインがめっちゃカッコいい
良くなかった所は
・敵が重なって良く解らんところから攻撃が飛んでくる位かな?
サラッと流したが、今回のデビルメイクライは過去最高傑作だったので語りたくてしょうがない。我慢するが。
— ぱに (@puniyama) 2019年3月11日
物語部分が1番よく練りこまれて作られてたし、操作性もかなり良かった。
俺はやっぱダンテよりネロの方が好きだ(昔からね)
デビルメイクライ5クリアしました
— パスタ (@pastaPzil) 2019年3月12日
感想としては楽しかったが4ほどスタイリッシュさはないかなってのが自論
ただデビルメイクライってゲームは操作が難しくて途中で投げる人も多かったからかなり緩和されて初心者でも楽しめるそんなゲームになったなって気がしました
『デビルメイクライ5』つまらなった所、不満点
ストーリーの流れに若干の不満
・完璧すぎるアクション、ゲームバランスに対してのストーリーの大雑把さ、良く言えば海外的な部分が少し気になった。察しのいいプレイヤーであれば、中盤から張り巡らされたラスボスへの伏線が透けて見えてしまい、それゆえに最後の最後まで新たな驚きが薄まる、というのは少し残念だった。またレディ、トリッシュなど一部キャラクターの扱いが雑に感じる部分もあった。
異なるキャラクターの操作の難しさ
・またそれぞれまったく操作感覚の違う3人のキャラクターはあまりアクションゲームに慣れていないプレイヤーは面食らってしまう部分だと感じた。中級〜上級者プレイヤーであればその操作感のち外こそがこのゲーム最大のおもしろいポイントでもあるのだが、そこがとっつきにくいと感じるプレイヤーもいるだろうな、と思った。
デフォルトキー配置の操作のしづらさ
・キーコンフィグである程度自分の動かしやすいようにボタン配置は変えられるのだが、デフォルトではコンボを決める際にどうしてもスムーズにいかない部分があるので(これは海外仕様で手の小さい日本人向けにされていない可能性もあるが)自分の操作しやすいように色々と配置は変えるのがおすすめ。
その他細かい不満点
- レッドオーブを全て強化にまわせない
- 必要なレッドオーブ量が多いのでスタイリッシュランクが上がらないうちは厳しい
- 回避がロックオン中でしか使えないので慣れが必要
- ロード時間は短いとはいえない
- フォトモードの微妙さ
Devil May Cry V
— 🔃リツイートするならフォローして🔃 (@saebryo) 2019年3月10日
難しすぎ…
ネット見たらみんな簡単て言ってるけど、どんだけみんな上手いの?
過去一番難しいと思うんだけど…
三人も使えるキャラいると、使い方覚えるだけで大変。
ストーリー面白いんで、とりあえずクリアまでは頑張ります。
デビルメイクライ5の感想
— Gurano (@iru33903336) 2019年3月11日
アクション、ストーリー、マップの作り込みは完璧!グラフィックも高いし、初心者救済のオートマ機能もかなり精度が高い
ひとついまいちなのは途中からラスボスの伏線出しすぎってところかな~
デビルメイクライ5ひとまずクリア。評価いい割りにストーリーは微妙…
— はじむ (@hajimu_400) 2019年3月10日
デビルメイクライの唯一の不満はデフォルトのキー配置がクソなとこ
— ただの魚肉@鞄鯖 (@JPSk0320) 2019年3月8日
今日は1日中、デビルメイクライ5の動画を見ていた。
— セヴァス@3月から駆け出しプログラマー (@sevasu0504) 2019年3月9日
このシリーズだけは、シリーズ1からのお気に入り!
日本語吹き替えは、セリフの訳もイマイチで、しくっりこないので、英語で聞くのがやはり良い!
内容は前回のDMCよりは良かったけど、期待程でなかったという感じだった。
期待が高かったのもあるが
総評
グラフィック、アクション、育成、キャラクター、ストーリー、BGM、システム、ほぼすべての要素において「完璧」という言葉がふさわしい、最高に完成度の高いゲームに仕上がっている。
2019年のゲームで間違いなく「最高傑作」の名にあがるほど素晴らしいゲームなのでぜひ一度プレイしてもらいたい。

デビル メイ クライ 5【Amazon.co.jp限定】「デビルブレイカーDLC:モンキービジネス」ダウンロードコード 配信 - PS4
- 出版社/メーカー: カプコン
- 発売日: 2019/03/08
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る

PlayStation 4 グレイシャー・ホワイト 1TB (CUH-2200BB02)
- 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- 発売日: 2018/07/01
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る